黄巾の乱を起こした太平道という宗教団体ってどんな団体!?

Sponsored Links

三国志の世界が作られていくきっかけとなった黄巾の乱は、宗教団体「太平道」が起こしたものでした。

当時の世相と相まって、彼らの勢いは凄まじいもので、力を失った朝廷の手には到底負えるものではありませんでした。

しかしこの太平道、いったいどんな団体だったのでしょうか。これほどの力を持つようになった団体の頂点に君臨する教祖は、さぞかしカリスマティックな人物だったのでしょう…といろんな推測をしてしまいます。

それでは、この太平道と黄巾の乱について紹介していきます。

太平道とは

太平道は、後漢末期に華北一帯に多くの信徒を獲得した、道教の一派です。

病人に対して、霊力があるといわれる符水を飲ませ、呪術を行い病を治すという触れ込みでした。治らない場合は信仰が足りないのだと言い、これによって信者がさらに増えることになったのです。

当時、時代の末期によくあるように、国政は混乱を極め、天災の発生と異民族の侵入により、民衆は疲れ切っていました。そんな彼らの救いと拠り所を求める気持ちに入り込んだのが、太平道だったのです。

数十万の信徒を得た太平道は、彼らを36個の「方」という集団に分け、その中でも1万人いる「大方」、6,000~7,000人の「小方」がありました。そして、それぞれに指導者を配置したのです。黄巾の乱においては、この「方」が武装化して兵となりました。

Sponsored Links

太平道の歴史

太平道は、張角(ちょうかく)によって教団として創設されました。「太平清領書」を経典とし、古代中国神話時代の五帝の一人・黄帝と道教の創始者・老子を合わせて「黄老(こうろう)」と奉じていました。

そして、この太平道は184年に張角に導かれ黄巾の乱を起こしますが、それ以前の十余年のうちに勢力を伸ばしたという記録があるので、184年から十余年前から存在していたと考えられます。

黄巾の乱の後

張角は乱を起こしたものの、すぐに病死してしまいます。指導者を失った黄巾軍は次第に統率を失い、収束へと向かいました。

しかし、黄巾軍の残党は各地で戦いを続けていました。特に、青州黄巾軍は100万を超える大軍で、兗州(えんしゅう)へ攻め込み、兗州刺史:劉岱(りゅうたい)を破ります。

勢いづいた青州黄巾軍ですが、そこにやって来たのが曹操でした。彼は激戦の末に青州黄巾軍を撃破し、降伏させます。そして、この黄巾軍は青州兵として曹操の配下に組み込まれ、大きな戦力となりました。

8742770702c625736e6593f58728b719_s

まとめ

太平道の他にも、「五斗米道(ごとべいどう)」という宗教団体がありました。漢中でほぼ独立王国状態を築きますが、やがて、曹操に降伏し支配下に入ります。

また、黄巾の乱をきっかけとして軍閥の力が増強し、三国志の舞台のお膳立てが整うことになりました。様々な出来事が重なって、歴史が紡がれていく様は、後世の私たちにはとても興味深く感じられますね。

Sponsored Links

この記事が気に入ったら
いいねで三国志の小ネタをお届け!

スリーキングダムズの最新情報をお届けします

Twitterでスリーキングダムズをフォローしよう!

こんな記事も読まれています

xiao

xiao

投稿者プロフィール

イケメンでインテリで強い男が好きです。その中に人間の可愛げがあったら最高です。
三国志にはそんな人物が多すぎて、誰が一番なんて言ってられないのが現状です。
そんな魅力的な歴史絵巻を、わかりやすくお伝えできたらと思っています。
動物好きのため、赤兎馬に憧れています。

この著者の最新の記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る